吉野石膏株式会社


なぜ耐火が必要か?

HOME  ⁄  サポート  ⁄  知れば知るほどナットク  ⁄  せっこうってナニ?  ⁄  なぜ耐火が必要か?

住宅が火事になると

住宅で火災が発生すると、通常、室内の温度は火災発生5~10分程度で500℃に達します。
さらにフラッシュオーバーと呼ばれる現象が起こると、瞬く間に室内温度は1000℃にまで達します。

フラッシュオーバー

室内で火災が発生し可燃性のガスが生まれ、そのガスに炎が引火して一瞬のうちに炎が広がる現象のこと。

特に火を使う場所(台所や浴室など)ではフラッシュオーバー現象の遅延や温度上昇に抵抗するように燃えない・燃えにくい材料を使わなければなりません。
建築基準法では、この材料を防火材料と呼び、防火材料で仕上げる場所を規定しています。
このような制限を内装制限といいます。これらにより、避難路を確保するわけです。

耐火が必要なわけ

火災はフラッシュオーバーをへて1000℃の温度で燃えつづけ、燃え広がろうとします。
この建物内の延焼を防止したり、炎による建物の崩壊を防止するために、耐火性能のある壁や耐火性能のある材料で柱などを覆い守る必要があります。

通常の火災による火熱を受けたときに・・・

耐火性能

非損傷性:変形・溶融・破壊その他の損傷を生じない性能

遮炎性:屋内側から屋外に火炎を出す原因となるき裂その他の損傷を生じない事

遮熱性:非加熱面側が、可燃物燃焼温度以上に温度上昇しない性能

※可燃物燃焼温度:最も温度が高い部分が200℃、平均が160℃

タイガーボードの耐火性

ある部屋での火災が隣の部屋に燃え移らないように「タイガーボード」は炎を食い止めます。
そのメカニズムは独特で、ボードが火にさらされるとボード内部より水を放出し、この水の蒸発作用によって温度上昇を抑え、耐火性を発揮します。

防火とは

耐火とは、「建物の部位の耐久性」により、その建物の中の人間の安全を確保し、さらには「建物内の延焼を防止」するのを言い、これに対し、防火とは、「隣の家の火災などから火が移らないようにする性能」を言います。つまり建物間の延焼を防止する性能です。