エンジニアリング|機械系(工場)の仕事

現場の声を自らの原動力にする

松本 真 北九州工場 エンジニアリング課
2019年入社/工学部 機械工学科 卒

私の仕事、苦労と醍醐味

工場をより良くするために

北九州工場にはせっこうボードの製造を行う製造ラインと、天井に使用される「ジプトーン」の化粧加工や中・低音の吸収に優れた「スクエアトーン」の穴あけなどの二次加工を施す加工ラインがあります。私は現在、加工ラインの主担当として設備の保守・点検、改良、導入などを行っています。現場オペレーターの方々の負担をできるだけ減らすべく、設備の改善すべき箇所の調査を行い、工場の自動化・省力化に貢献することが私のミッションです。

加工ラインは、製造ラインでつくられた製品に加工を施す工程であるため、製造ラインと比べてより細やかな技術が求められる設備が多々あり、多くの知識を習得しなければなりません。私は大学で機械工学を学んでいましたが、入社して間もない頃は分からないことばかりでした。設計するにしても、設備の仕組みや役割が理解できておらず、作業がはかどらないこともしばしばでした。そこで、「成長するためには何をすべきか」と自分で考え、まずは設備の改良業務を任されるたびにその設備の資料を読み込み、現物に触れて勉強するようにしました。また、経験豊富な上司や現場オペレーターの方々に積極的に聞きに行き、教えてもらうよう心がけました。そうした地道な学びを繰り返してきたことで、知識が蓄積されていったのではないかと思います。学びを活かし、自分が設計した機器が実際に動き、品質の向上に貢献できたときは、達成感と喜びを得られました。

工場設備を点検する機械系社員の松本
学び、今後の目標

現場とのコミュニケーションが、全ての基本

工場の設備改良には、製品の品質向上や省力化などの目的があります。しかしそれだけではありません。実際の現場で働くオペレーターの方々の負担を減らすことも重要な役割です。そのためには現場オペレーターの方々としっかりコミュニケーションを取り、的確なニーズを聞き出すことが大切です。現場の要望は、設備の設計を行う前提として、きちんと把握しておかなければならないのです。入社1年目のとき、私はこの工程を疎かにしたまま設計してしまったため、最終的には現場から求められたものとは異なる設備になってしまい、時間と労力をロスしてしまいました。これを教訓に、現場とはよくコミュニケーションを取るようになり、自分のわからないことはその都度聞きに行き、メモを取るようにしています。多い日は1日に20回ほど現場に足を運ぶこともあります。頻繁に現場に顔を出すからこそ、オペレーターの方々も信頼を寄せてくれ、ニーズを引き出せるのではないかと考えています。

また今後は、機械担当として幅広い知識を身につけたいと考えています。工場内でまだ関わりの浅い設備が多くありますので、まずは資料や図面を見て勉強し、より多くの設備改善に携わることが重要だと考えます。また設計以外のスキルを身につけるために、アーク溶接作業者などの資格を取得しました。しかし、実践する機会が少なく、技術自体はあまり上達できていないと感じていますので、補修作業や製作がある際は、率先して行い、腕を磨きたいと思っています。

エピソード

自分から行動し、会社に貢献する

入社から1年が過ぎようとしていた頃、「ジプトーン」の加工ラインにおいて、設備の輸送機の故障によるトラブルが度々発生してしまいました。復旧作業をしているオペレーターの方々の苦労を見ながら「私が何とかしてあげたい」と思い、なぜ故障するのか原因の調査を行いました。すると、設備の老朽化など、いくつかの原因が浮き彫りになりました。そして、先輩からアドバイスをもらいながら材質、形状を改良した設備を考案、設計を行い、製作しました。その結果、設備は正常に稼働し、トラブルも無くなりました。オペレーターの方々からは「本当に助かった。松ちゃんありがとう!」と声をかけてもらえました。約2カ月半に及ぶ作業でしたが、やって良かったと心から思えた瞬間です。吉野石膏の機械系社員は、入社して間もない頃でも、自ら設備の改善提案を行うことができます。それが最終的に、工場の大きなメリットを生む結果となったときの喜びは非常に大きいです。

1日の仕事の流れ

会議を行う機械系社員の松本

朝ミーティング

生産状況や設備の稼働状況などを共有します。問題点があればミーティングで報告・相談し、皆で考え、解決に向けて話し合いをします。若手をフォローする勉強会も行ってくれます。

現場担当者とコミュニケーションを取る機械系社員の松本

現場担当とのコミュニケーション

良好な機械の品質を保つためにも、製造ラインを熟知した現場担当との密なコミュニケーションは欠かせません。疑問点や現場の問題点などについて、常に意見を聞きます。

上司に相談を行う機械系社員の松本

上司に報・連・相

設備の稼働状況、設備改善に必要な部品の購入、定修工事の内容、新規に作成した図面などについて、上司に報告・連絡・相談を行います。

設備図面を設計する機械系社員の松本

設備図面作成

修繕用設備の組立図、部品図を作成します。他にも協力会社への指示書、安全対策考案資料などを作成します。工場の設備作業を把握していないと難しい作業です。

My Item

「機械用語辞典」入社してすぐ上司からもらいました。この辞典はもう40年以上も代々、先輩社員から後輩社員へと受け継がれています。機械全般について、わかりやすく解説されており、手放せない一冊です。時間があるときに読み直し、分からない用語について調べたりしています。

思い出の1枚

学生時代、硬式テニス部に所属しており、社会人になってからも社会人クラブで練習しています。適度に運動することで気分をリフレッシュすることができます。写真はクラブ対抗戦後の写真で、後列右から2番目が私です。

目次ページへ戻る

ENTRYエントリー受付中

「エントリー」または「説明会予約」はこちらから受け付けています。

エントリーページへ/新卒

エントリーページへ/中途