タイガーEXボードの特長、規格・物性
シンプルな防火構造 (小屋裏などの面材を省略できます)
小屋裏などの手間のかかる内装材を省略できます。屋内側はタイガーボードの他にタイガー防水ボードなども可能。
- 【木造住宅で、外壁を防火構造とする部分の例】
- ・準防火地域内における延べ面積500平米以下、地上1・2階建ての戸建住宅または共同住宅で、延焼のおそれのある部分
- ・準防火地域内における延べ面積500平米以下、地上3階建ての戸建住宅の外壁の部分(内装側に12.5mmのタイガーボードが必要)
- ・法22条区域内における延べ面積3,000平米以下、地上1・2・3階建ての戸建住宅または地上1・2階建ての共同住宅で、延焼のおそれのある部分
|
火に強い (不燃認定材料だから燃えない)
せっこう系材料の最大の特長である火に強い性能はそのまま!(不燃材料認定:NM-4127)
燃えにくさを検証
タイガーEXボード9.5mmと木質系耐力面材をそれぞれバーナーで加熱しました。
[ 3分経過時点の様子 ]
EXボードは、火に強く、火災時に居住者が安全に避難できる時間を確保します。
優れた透湿抵抗 (透湿抵抗は非常に低く、壁内部の結露防止に有効です)
壁内部に発生する結露は、土台や柱、壁などを腐食させる原因となります。耐力面材の湿気の通しやすさ(透湿性)は建物の耐久性UPの重要なポイントとなります。
- ■耐力面材の透湿抵抗の比較

- ■壁内部の湿気放出のイメージ

透湿性を検証
沸騰するお湯を入れた容器の上を面材でフタをして、その上にガラス製シャーレをかぶせて水蒸気の透過を観察。
[ 10分後の様子 ]
セメント系耐力面材および木質系耐力面材では、シャーレ内がくもった程度であったが、EXボードでは、大量の水蒸気が通り抜けて水が垂れる状態となりました。
EXボードは、壁内部の湿気をスムーズに放出し、結露の発生を抑えます。
寸法安定性 (寸法安定性に優れ、面材のあばれが非常に小さく、反りが生じにくい)
- ■耐力面材の吸水膨張率(幅方向の比較)

EXボードは、吸水による寸法変化が小さい為、反りが生じがたく、ぴったりと面材同士を突き付けて施工が出来ます。
優れた加工性 (加工が容易で施工性向上)
- 他の耐力面材では…
- ●切断には丸のこが必須で手間がかかる。
- ●ヤスリでの微調整はできないため、正確に裁断する必要あり。

- ※カッターによる切断
EXボードなら、カッター、ヤスリでの加工が可能。他の耐力面材よりも、加工性に優れます。
規格・物性
- 材料名:両面ボード用原紙張/せっこう板
- 不燃材料認定:NM-4127
- 厚さ:9.5mm
- 寸法・重量:幅910mm×3030mm(標準品)・26.2kg
項目 |
単位 |
数値 |
透湿率 |
ng/(m・s・Pa) |
14.6 |
透湿抵抗 |
(㎡・s・Pa)/ng [(㎡・h・mmHg)/g] |
0.66×10-3 [1.4] |
熱伝導率 |
W/(m・K) |
0.26 |
熱抵抗 |
㎡・K/W |
0.037 |
※上記は測定値です。保証値ではありません。
せっこう系で初の外壁下地用耐力面材
硬質せっこう板に、高防水、高防カビ性能を付加し、
外壁下地用耐力面材としての使用を可能にしました。
■全吸水率は5%以下
|
タイガーEXボード9.5mm |
タイガー防水ボード |
全吸水率 |
5%以下 |
10%以下 |
※上記性能は JIS A 6901 の試験方法に準ずる測定値です。
■防カビ剤を使用することで、カビへの抵抗性もあります。
(ただし、カビが全く発生しないことを保証するものではありません。)