特集:ダーウィン5000
あらゆる作物のカルシウム補給に アルカリ土壌におすすめ ダーウィン5000
特殊肥料(せっこう)
形状:粒径5mm以下の粒状 荷姿:20kg/袋 ポリ袋入り又は500kg/本 フレコン入り

特長
- 製品pHが4~5の弱酸性のカルシウム肥料です。
- アルカリ土壌でのカルシウム補給に最適です。
- 主原料の硫酸カルシウムは水に良く溶け、作物に効率的に吸収されます。
- カルシウムと硫黄の相乗効果により、地力は蘇えり作物は健全に生育し、品質・収量向上に効果を発揮します。
効果
- 発根促進
- 作物の細胞強化で健全な生育⇒収量アップ
- 鮮度と貯蔵性が向上
特におすすめの作物
野菜
カルシウム欠乏症による諸症状を軽減
- トマト、ピーマン(尻腐れ軽減)
- キャベツ、レタス(芯腐れ、縁腐れ軽減)
- 大根、カブ(赤芯症軽減)
- きゅうり(褐色芯腐れ症軽減)
- ジャガイモ(褐色芯腐れ症軽減、表面がきれいになる)
- ブロッコリー(花蕾腐敗病軽減)
ミネラル補給で鮮度保持
- 枝豆、白葱
倒伏軽減
- スィートコーン

果樹
- あらゆる果実の着色促進
- 葡萄。特に大粒系(脱粒軽減による秀品率アップ)
- りんご(果面保護による秀品率アップ)
- 梨 (落下果樹とみつ症の軽減)
- さくらんぼ(うるみ果軽減)

花弁
- 菊、ユリ(葉やけ軽減)
水稲
- 根の活着促進や作物の品質向上(元肥)
- 倒伏軽減や登熟歩合の向上(中干し期の追肥)
ダーウィン5000採用情報
茨城県でもジャガイモに使用されています。
ジャカイモの収穫量の違い
左側:ダーウィン区 右側:慣行区

ダーウィン5000 使用方法および分析例
作物 | 使用方法 | 使用時期 | 1a(1反)当たりの使用量 |
---|---|---|---|
野菜 | 全面混和 | 元肥時 | 80~120kg(4~6袋) |
花卉 | 全面混和 | 元肥時 | 80~120kg(4~6袋) |
※作付前に土壌分析をし、土質、土壌pHの程度により加減して下さい。
分析例
- カルシウム(CaO)29%
- 硫黄(S)15.7%
- 全リン酸(P2O5)0.4%
- 付着水(H2O)0.5%
- pH4.3